1.どんなサービスが利用できるのですか?
Q&A
1 サービスの内容について
1-1 提供しているサービス
1.「照会サービス(リアルタイム残高照会・入出金明細照会)」、「振込・振替サービス」、「定期預金取扱サービス」、「住所変更受付サービス」、「公共料金自動引落口座登録サービス」、「税金・各種料金の払込サービス」がご利用いただけます。
2.照会サービスとはなんですか?
2.リアルタイム残高照会と入出金明細照会がご利用いただけるサービスです。
- リアルタイム残高照会
事前にお申込いただいたご本人名義のサービス利用口座の、照会時点での残高と、支払可能額ならびに、前日、前月末時点での残高がご確認いただけます。 - 入出金明細照会
事前にお申込いただいたご本人名義のサービス利用口座の、ご入金やお支払いなどの取引明細が、前々月の1日から当日分までご確認いただけます。
3.振込・振替サービスとはなんですか?
3.振込・振替がご利用いただけるサービスです。
- 振込
申込時ご登録の代表口座及びサービス利用口座(ご本人名義口座)から、当行本支店および他行へのお振込ができるサービスです。※振込をご利用の場合には、ワンタイムパスワードの設定が必要です。
設定方法については、ワンタイムパスワードご説明資料よりご確認ください。※ワンタイムパスワードとは、スマートフォンに表示される1回限りの使い捨てパスワードの事です。
- 振替
申込時ご登録の代表口座及びサービス利用口座(ご本人名義口座)間での資金移動が、手数料無料でご利用いただけるサービスです。※資金移動サービス(振込・振替)をご利用になる場合は、初回利用登録後に別途お手続きが必要となります。<清水銀行コールセンター 0120-0-43289>までお電話でお問い合わせください。(銀行営業日 9:00~17:00)
4.税金・各種料金の払込サービスとはなんですか?
4.お客さまに送付された「国庫金・地方公共団体企業など」から請求される公共料金・税金等の請求書の支払を、「マルチペイメントネットワーク」を利用して「しみずダイレクト」にておこなえるサービスです。
※Pay-easy(ペイジー)マークが記載されている払込書などの料金が払い込みいただけます。
※Pay-easy(ペイジー)マークが記載されている払込書などにより、通知されている、「収納機関番号」「(収納機関)お客様番号(または納付番号)」「(収納機関)「確認番号」等の入力が必要です。お客さまがお持ちの払込書に上記番号が記載されていない場合は「税金・各種料金の払込」サービスはご利用いただけません。
※現在お支払いいただける料金の種類については当行ホームページ上の「当行でご利用可能な収納機関一覧」をご参照ください。
※インターネットバンキングによる「税金・各種料金の払込サービス」にかかる領収書は、発行いたしませんので、ご了承ください。
※Pay-easy(ペイジー)マークとは日本マルチペイメントネットワーク運営機構が提供する「収納サービス」等の周知・普及を図るための愛称です。
◇参考HP
http://www.pay‐easy.jp/
5.定期預金取扱サービスとはなんですか?
5.口座のご利用登録をしていただくことで<しみずダイレクト>にて「預入」、「払出」、「満期日の解約予約」、「明細照会」取引が可能となります。
サービス項目 | サービス内容 |
---|---|
預入 | 総合口座定期預金または通帳式定期預金のお取扱いが可能です。 インターネットバンキング上でご登録の普通預金から出金し、定期預金へお預け入れいただけます。 |
払出 | 定期預金契約を解約し、普通預金に入金できます。 |
満期日の解約予約 | ご指定の定期預金を満期日に解約し、定期預金の利払先普通預金に入金いたします。(入金先の口座の選択はできません。) |
明細照会 | 現在お預け入れの定期預金の明細をご確認いただけます。 |
※注:処理は申込日の翌営業日扱いとし、翌営業日の9時以降に順次、出金・入金等の処理を行います。
6.住所変更受付サービスとはなんですか?
6.当行にお届けいただいているご住所・お電話番号の変更手続きが可能となります。
※融資(各種ローンを含む)・当座預金・マル優・マル特・財形預金・投資信託・外貨預金・貸金庫・でんさい等の取引がある場合は、ご利用いただけません。
※住所変更受付サービスをご利用の場合には、ワンタイムパスワードの設定が必要です。
設定方法については、ワンタイムパスワードご説明資料よりご確認ください。
※ワンタイムパスワードとは、スマートフォンに表示される1回限りの使い捨てパスワードの事です。
7.公共料金自動引落口座登録サービスとはなんですか?
7.5大公共料金の自動引落口座の登録手続きができます。
※お取扱いはNHK、【電気】中部電力、東京電力、【ガス】静岡ガス、TOKAI、【電話】NTT西日本/東日本、【水道】静岡市・富士市に限定させていただきます。
8.サービス利用手数料を教えてください。
8.月々の基本利用料は無料です。
※お振込をご利用のお客さまは下記の振込手数料がかかります。(消費税込)
同一店舗宛 | 当行本支店宛 | 他行宛 |
無料 | 無料 | 165円 |
※インターネットバンキングにおけるインターネット接続料、ご利用通話料、各携帯電話サービスの利用料はお客さまのご負担となります。
9.サービス利用時間帯を教えてください。
9.こちらをご参照ください。
サービス項目 | ご利用時間 |
残高照会 入出金明細照会 定期預金取扱 サービス 住所変更受付 サービス 公共料金自動引落 口座登録サービス |
0:00~24:00 ※第1・第3月曜日の2:00~6:00の時間帯、1月1日~3日、5月3日~5日の2:00~6:00はメンテナンスのためご利用いただけません。 |
お振込 お振替 |
当日扱い・予約扱い 0:00~24:00 ※第1・第3月曜日の2:00~6:00の時間帯、1月1日~3日、5月3日~5日の2:00~6:00はメンテナンスのためご利用いただけません。 |
振込・振替照会 | 0:00~24:00 ※第1・第3月曜日の2:00~6:00の時間帯、1月1日~3日、5月3日~5日の2:00~6:00はメンテナンスのためご利用いただけません。 |
税金・各種料金の払込 | 0:00~24:00 |
1-2 利用環境
1.専用のソフトが必要ですか?
1.専用のソフトウェアは不要です。ブラウザソフトのみでご利用いただけます。
2.パソコンの機種やOS、ブラウザソフトの指定はありますか?
2.インターネットに接続できるパソコンであれば、ご利用いただけます。
従来のような特別なソフトウエアのインストールは必要ありませんがOS環境ごとに、SSL128bit暗号化方式が正常に動作する以下のブラウザソフトが必要です。
※しみずダイレクト(インターネットバンキング)OS・ブラウザ動作環境にてご確認ください。
3.メールアドレスがないのですが。
3.電子メールアドレスをお持ちでない方は、本サービスをご利用いただくことができませんので、電子メールアドレスを取得されてからご利用ください。
※
しみずダイレクトではお客さまが確かにご自分で行った取引であることをご確認いただく為、お取引の受付確認や、処理結果をお取引の都度、電子メールでお知らせしております。
このような電子メールでのご連絡はセキュリティを高め、お客さまに安心してご利用いただくためのものです。
4.LAN経由でのサービス利用は可能ですか?
4.インターネットに接続可能な環境であればご利用いただけますが、LANの設定によってはご利用いただけない場合もありますので、事前にネットワーク管理者に確認される事をお勧めいたします。
5.1台のパソコンを複数の人で利用できますか?
5.ご利用いただけます。ただし、セキュリティの観点からお取引の中断・終了時には必ずログアウトしてください。
また、不特定多数の人が利用できる端末(インターネット喫茶等のパソコン)からは利用しないようにしてください。
1-3 セキュリティ
1.セキュリティについて教えてください。
1.下記の方法を採用しております。
- 暗号化技術採用
しみずダイレクトバンキングサービス「しみずダイレクト」はSSL128bit(Secure Socket Layer 128bit)※という暗号化技術を採用し、データ送受信の安全性・機密性を確保しています。 - ログインIDと複数のパスワードによるセキュリティ確保
お客さまにお決めいただくログインIDと複数のパスワードの使用により、ご本人以外の 不正アクセスを防止しています。
※ SSLとは、Netscape Communications社が開発した、インターネット上でお客さまの情報を暗号化して送受信する技術です。
※誤ったパスワードが規定された回数以上入力された場合、一旦ご利用ができなくなります。(この状態をロックアウトといいます。ロックアウトの回数が規程回数を越えて連続した場合は、サービスを完全に停止させていただきます。)
2.本人確認方法を教えてください。
2.ログインIDとログインパスワード等により、ご本人さまからのご依頼である事を確認しています。
- 初回利用登録時には、しみずダイレクトの代表口座に登録したい口座の「支店番号」「口座番号」、その他「氏名」「生年月日」「キャッシュカードの暗証番号」等の項目を入力する事で、本人確認を行います。
- ログイン時には、ログインID(または代表口座番号)、ログインパスワードによりログインを行います。
またワンタイムパスワードをご利用いただく事でより安全にしみずダイレクトのご利用が可能となります。
※ワンタイムパスワードとは、スマートフォンに表示される1回限りの使い捨てパスワードの事です。
※振込等一部のお取引では、ワンタイムパスワードの利用が必須となります。
ワンタイムパスワードの設定方法については、ワンタイムパスワードご説明資料よりご確認ください。
2 サービスのお申込み・ご利用について
2-1 申込み方法
1.申込み方法を教えてください。
1.当行ホームページ内の「しみずダイレクト」ページからお申込み(初回利用登録)いただけます。
初回利用登録時には、しみずダイレクトの代表口座に登録したい口座の「支店番号」「口座番号」、その他「氏名」「生年月日」「キャッシュカードの暗証番号」等の項目を入力する事で、本人確認を行います。
本人確認の際、エラーにてご登録ができない場合、画面に表示されたエラーメッセージ、エラー番号をお控えの上、当行コールセンターまでご連絡ください。
2.誰でも利用できますか?
2.日本国内に居住する、当行に普通預金およびキャッシュカードをお持ちの個人(18歳以上)のお客さまのみ、ご利用いただけます。
※以下の方はご利用できません。
- 法人・自営業者のお客さま
- 事業性の資金としてご利用いただいているお口座
3.法人(会社)でも利用できますか?
3.法人のお客さま、自営業者のお客さまの事業性口座は、ご利用いただけません。
法人のお客さまはこちら(法人インターネットバンキング)をご覧ください。
4.いつからサービスを利用できますか?
4.当行ホームページ(しみずダイレクトページ)からの初回利用登録が完了しましたら、即時にご利用が可能です。
しみずダイレクトのご登録およびご利用の際は、以下の点にご注意ください。
- 振込振替の限度額を引上げる場合、反映は7日後となります。
- 振込等の一部取引を行う場合には、スマートフォンにワンタイムパスワードの設定が必要です。
資金移動サービス(振込・振替)をご利用になる場合は、初回利用登録後に別途お手続きが必要となります。<清水銀行コールセンター 0120-0-43289>までお電話でお問い合わせください。(銀行営業日 9:00~17:00)
5.サービスを利用できる口座の種類(科目)は何ですか?
5.普通預金(総合口座を含む)、カードローン、定期預金です。
6.複数の口座の申込みもできますか?
6.ご本人名義でしたら、別支店でも複数の口座をご利用いただけます。(代表口座を含め最大件数20件)
7.家族名義の口座も申込みできますか?
7.ご本人口座ごとのお申込みとなりますので、ご家族さま名義の口座をご利用になりたい場合は、別途お申込み(初回利用登録)をお願いいたします。
ご家族のお一人ごとにご契約をいただければ、パソコンが1台でもご家族全員のお申込ができます。(ログインIDにより各個人を識別いたします。メールアドレスについてはご契約者毎に、異なるアドレスをご利用いただくことをお勧めいたします。)
8.ID取得の際、「このログインIDはお使いいただけません。再度ご指定してください。」と表示されます。
8. ご入力いただいたIDは、既に他のお客さまがご利用になっています。
お手数ですが、再度別のIDをご登録ください。
9.ID、パスワードに使用できる文字を教えてください。
9.下記をご参照ください
- 「ログインID」
6文字以上12文字以内の半角英数字の組み合せでご登録ください。
(英字のみ数字のみの登録も可能です。大文字小文字の区別をいたします。) - 「ログインパスワード」
6文字以上12文字以内の半角英数字の組み合せでご登録ください。
(英字のみ、数字のみの登録はできません。大文字小文字の区別はありません。)
2-2 ログインID、ログインパスワードをお忘れになった場合の手続き
1.ログインIDとは何ですか?
1. ログインIDとは、初回利用登録時に登録していただくお客さまの名前に代わるもので、ご自由にお決めいただけます。6文字以上12文字以内の半角英数字の組み合せでご登録ください。
※英字のみ数字のみの登録も可能です。また大文字小文字の区別をいたします
※ログインIDは、ログインパスワードと同一には出来ません。
※既に他のお客さまがご登録しているログインIDは、ご登録いただけません。
※セキュリティに万全を期すため、当行では、お客さまの「ログインID」をお調べできない仕組みになっております。
2.ログインパスワードとは何ですか?
2. ログインパスワードとは、ログイン時に必要なパスワードです。
ログインの際には、ログインID(または代表口座番号)と、ログインパスワードが必要です。
6文字以上12文字以内の半角英数字の組み合せでご登録ください。
ご本人さまを確認するためのパスワードですから、他人に盗用等されることのないよう、大切に保管してください。
※英字のみ、数字のみの登録はできません。英字の大文字と小文字の区別はありません
※ログインパスワードは、ログインIDと同一には出来ません。
※セキュリティに万全を期すため、当行では、お客さまの「ログインパスワード」をお調べできない仕組みになっております。
※安全のためパスワードは定期的に変更してください。
3.ログインID、ログインパスワードを忘れてしまいました。
3.セキュリティに万全を期すため、当行では、お客さまの「ログインID」「ログインパスワード」をお調べできない仕組みになっております。
ログインパスワードをお忘れのお客さまはログインパスワード初期化のお手続きが必要となります。
「ログインID」をお忘れのお客さまは、代表口座番号、ログインパスワードで、しみずダイレクトにログインし、各種手続きメニューより変更操作をお願いいたします。
※パスワードも同時に忘れてしまった場合は、ログインパスワードの初期化後に上記お手続きをお願いいたします。
4.パスワードを間違えてしまいました。
4.連続して一定回数入力を間違えますと、セキュリティ上、サービスを一定時間ご利用いただけなくなります。(この状態をロックアウトといいます。)
ロックアウトは一定時間経過後に自動的に解除になります。
ロックアウトの回数が規程回数を越えて連続した場合は、サービスを完全に停止させていただきます。ロックアウトされた場合は、当行ヘルプデスクまでお問い合わせください。
尚、ロックアウト、利用停止等の際にはお届けの電子メールアドレス宛に、電子メールを送信しますので、お心当たりの無い場合にはただちに当行にご連絡ください。
5.IDやパスワードに不正使用のおそれのある場合、どうすればいいですか?
5.速やかに「しみずダイレクト ログイン後のメニュー画面でパスワード変更のお手続き」、または「しみずダイレクトログイン画面で緊急利用停止ボタンよりログイン停止操作」を実施のうえで、下記までご連絡ください。
しみずダイレクトヘルプデスク0120-5-43289(平日の午前9時から午後9時、休日午前9時から午後5時)
※緊急利用停止の登録を行う事で、ログイン等操作が不可となります。
2-3 スマートフォンを機種変更する際の手続き
1.スマートフォンでしみずダイレクトを利用していますが、機種変更する際に手続きは必要ですか?
1.現在使用しているスマートフォン(旧スマートフォン)で、「ワンタイムパスワードの利用解除」(「お取引メニュー」 - 「各種手続き」 -
「ワンタイムパスワード」)の操作後に機種変更をお願いいたします。
旧スマートフォンがお手元にない、または操作不能の場合は、しみずダイレクトログインページからお手続きが必要となりますので、ご注意ください。
3 各種サービスについて
3-1 振込・振替
1.振込先を事前に登録する必要がありますか?
1.事前の登録は必要ありません。お取引の都度ご指定いただけます。また振り込んだ後に登録することも可能ですので、振込頻度の多い先をご登録いただくと、次回からの操作が簡単です。
2.振込先、金額等の入力内容を間違えてしまいました。
2.予約扱いの場合は前日までにお客さま御自身で取消すことができます。「ご依頼内容の照会・取消」にて一覧をご確認ください。該当のお取引が見つかったらその取引を選択し、「取消」ボタンをクリックしてください。まずは依頼された取引の「取消」を行い、再度正当な振込内容にてお振込みください。
- 振込指定日当日になってから気づいた場合や、当日扱いの振込の場合は、お引き落し口座のある支店の窓口で訂正、組戻し等のお手続をお願いいたします。
※内容によっては組戻し手数料をいただくことがあります。また手続きが遅れてすでに入金済みの場合、組戻しできないこともあります。
- 振込先の口座の科目、口座番号、受取人名が相違していると、振込金を入金できない場合があります。
その場合、窓口での組戻し手続が必要になることがあります(振込手数料の他に、別途組戻し手数料を申し受ける場合があります)ので、入力に誤りがないよう充分にご注意願います。
3.振込を取消したいのですが。
3.当日扱いの場合、お引落し口座の支店窓口で、組戻しの手続きをお願いいたします。(振込手数料の他に、別途組戻し手数料を申し受ける場合があります。)また手続きが遅れてすでに入金済みの場合、組戻しできないこともあります。
- 予約扱いの場合は前日までにお客さま御自身で取消ができます。「ご依頼内容の照会・取消」にて一覧をご確認ください。該当のお取引が見つかったらその取引を選択し、「取消」ボタンをクリックしてください。依頼されたお取引を取消すことができます。
- 振込先の口座の科目、口座番号、受取人名が相違していると、振込金を入金できない場合があります。その場合、窓口での組戻し手続が必要になることがあります(振込手数料の他に、別途組戻し手数料を申しうける場合があります)ので、入力に誤りがないよう充分にご注意願います。
4.振込資金はいつ引落されますか?
4. ご依頼いただいた時点で、振込手数料とともにご指定いただいた口座より引落させて、いただきます。また予約扱いの場合は、ご依頼時点ではなく、振込指定日の引落しとなりますので、残高不足等にご注意いただけます様お願いいたします。
5.後日、振込内容を確認するにはどうしたらよいですか?
5.「ご依頼内容の照会、取消」にてご確認いただけます。
6.残高が不足している場合はどうなりますか?
6.お取引は成立いたしません。
7.振込・振替サービスの利用時間は?
7.0:00~24:00の時間帯にご利用いただけます。
第1・第3月曜日の2:00~6:00の時間帯、1月1日~3日、5月3日~5日の2:00~6:00はご利用いただけません。
8.振込の予約はできますか?
8.翌営業日~7営業日先までの振込予約ができます。
※内容によっては組戻し手数料をいただくことがあります。また手続きが遅れてすでに入金済みの場合、組戻しできないこともあります。
※振込資金と振込手数料は振込指定日時点での引き落としとなりますので、残高不足にご注意ください。
9.海外の銀行にも振込めますか?
9.しみずダイレクトからは、海外の銀行への振込みはできません。
ただし日本国内の支店であれば振込が可能です。
10.振込・振替の取引限度額は
10.振込振替の取引限度額は
-
ワンタイムパスワードをご利用の場合
1日1口座あたり上限300万円までのお取引が可能です。 -
ワンタイムパスワードをご利用でない場合
振替取引:1日1口座あたり上限20万円までのお取引が可能です。
振込取引:ご利用いただけません。
※初期設定は20万円となります。
※限度額を引上げる場合、反映は7日後となります。それまでは変更前の振込・振替の限度額が有効となります。
※振込手数料は上記金額に含みません。
※定期預金作成については、上限金額の設定はございません。
※資金移動サービス(振込・振替)をご利用になる場合は、初回利用登録後に別途お手続きが必要となります。<清水銀行コールセンター 0120-0-43289>までお電話でお問い合わせください。(銀行営業日 9:00~17:00)
11.振込・振替の限度額を変更したいのですが?
11.メニュー画面の「振込・振替限度額変更」から変更いただけます。
※限度額引下げは即時反映、限度額引き上げの反映は7日後となります。
12.資金移動(振込・振替・収納)サービスが利用出来ません
12.2025年3月17日以降に新規お申込みいただいたお客さまについては、セキュリティの観点から資金移動サービスのご利用を制限させていただいております。ご利用になる場合は、初回利用登録後に別途お手続きが必要となります。<清水銀行コールセンター 0120-0-43289>までお電話でお問い合わせください。(銀行営業日 9:00~17:00)
3-2 残高照会・入出金明細照会
1.リアルタイムの残高・入出金明細を照会できますか?
1. あらかじめご登録いただいた代表口座およびサービス利用口座(普通預金)で、残高および入出金明細をリアルタイムでご照会いただけます。
2.残高照会・入出金明細照会ができる口座は何ですか?
2.あらかじめご登録いただいた決済口座およびサービス利用口座(普通預金)です。
3.入出金明細照会ができる期間はどのくらいですか?
3.前々月の1日から当日分までの入出金明細がご照会いただけます。
4.照会結果を印刷できますか?
4.ブラウザの印刷機能で、照会結果を印刷いただけます。
3-3 定期預金取扱サービス
1.定期預金取扱サービスとはなんですか?
1.定期預金口座のご利用登録をしていただくことで、インターネットバンキング上にて定期預金の「預入」、「払出」、「満期日の解約予約」、「明細照会」取引が可能となるサービスです。
2.インターネットバンキング上で定期預金口座を新しく開設できますか?
2.インターネットバンキング上では定期預金口座の新規開設はできません。恐れ入りますが、お取扱店での口座開設をお願いいたします。
3.インターネットで定期預金を取扱うためには、どのような手続きを行えばいいですか?
3.しみずダイレクトログイン後、「各種手続き - ご利用口座の追加・削除」メニューより、ご登録が可能です。
4.預け入れの申込みをしてから、いつ定期預金の作成が行われますか?
4.お申込みの翌営業日に、ご指定の引落口座から出金し定期預金を作成いたします。定期預金の明細内容は2営業日後にインターネット上でご確認いただけます。
5.解約の申込みをしてから、いつ指定口座に入金が行われますか?
5.お申込みの翌営業日に定期預金を解約し、ご指定の決済口座に入金いたします。定期預金の明細内容はお申込みの2営業日後に反映させていただきます。
6.通帳式・証書式の定期預金口座全てが対象ですか?
6.総合口座定期預金・通帳式定期預金が対象です。証書式の取り扱いはございません。
7.定期預金の種類・内容はどのようなものを取り扱っていますか?
7.インターネットバンキング上で預入ができる商品はスーパー定期で、期間は1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年、2年、3年、4年、5年を取り扱っております。10,000円以上1円単位で定期預金の作成ができます。
8.サービス利用時間を教えてください
8.「預入」・「払出」・「満期日の解約予約」・「明細照会」取引すべて24時間ご利用可能です。ただし全て翌営業日で処理させていただきます。
9.中途解約はどのように行えばいいですか?
9.満期日より前の日付で払出操作を行った場合は、中途解約としてお取り扱いいたします。定期預金の満期払出をご希望される場合には、満期日の3営業日前までに「満期日の解約予約」を依頼してください。
10.満期日の解約予約とはどのようなサービスですか?
10.事前にお申込をいただくことでご指定の定期預金を満期日に解約し、決済用普通預金へ入金するサービスです(入金先の口座の選択はできません。)。操作画面上では「満期解約予約」と表示されています。
11.払出できる定期預金の種類・内容はどのようなものですか?
11.大口定期預金以外の定期預金について払出可能です。操作画面上の「払出」欄に「可」がついている定期預金となります。
12.一部払出はできますか?
12.しみずダイレクトでは一部払出はご利用いただけません。詳細については定期預金口座のあるお取引店までご相談願います。
3-4 公共料金自動引落口座登録サービス
1.公共料金自動引落口座登録サービスとはどのようなものですか?
1.インターネットバンキング画面より、お客さま番号等の必要事項を入力していただくことで、ご利用口座からの自動振替のお申込ができます。公共料金の自動引落開始までには、収納機関所定の日数がかかりますので、あらかじめご了承ください。
2.引落登録が出来る収納機関はどこですか?
2.5大公共料金の引落登録が可能です。ただしお取り扱いはNHK、【電気】中部電力、東京電力、【ガス】静岡ガス、TOKAI、【電話】、NTT西日本/東日本、【水道】静岡市・富士市とさせていただきます。
3.引落口座に指定できる口座の対象はどのようなものですか?
3.決済用普通預金口座またはサービス利用普通預金口座をご指定いただけます。
4.インターネットバンキング上からの申込依頼後、何か連絡を頂けるのでしょうか。
4.受付けの通知と、当行の処理が終了した後に完了通知を送付させていただきます。収納機関の処理終了については当行ではわかりかねるため、直接お問い合わせください。
3-5 住所変更受付サービス
1.住所変更受付サービスとはなんですか?
1.<しみずダイレクト>をご利用のお客さまであれば、インターネットバンキング上で、住所変更・電話番号の変更が可能となるサービスです。
2.誰でも変更が可能ですか?
2.融資(各種ローンを含む)・当座預金・マル優・マル特・財形預金・投資信託・外貨預金・貸金庫・でんさい等の取引がある場合は、受付けすることができません。
※お手続きにはワンタイムパスワードの設定が必要です。
3.住所変更の受付けは何時まで行っていますか?
3.24時間受付けております。翌営業日以降に順次変更させていただきます。
4.店舗(または郵送)で住所変更を行いましたが、インターネットバンキング用にも別途、住所変更の届けが必要ですか?
4.店舗にてお届け頂ければ、別途インターネットバンキング用に変更手続きの必要ございません。
5.電話番号だけが変わったのですが、電話番号のみの変更もできますか?
5.電話番号だけの変更も受付けております。
3-6 登録変更手続き
1.ログインIDを変更したいのですが。
1.メニュー画面「各種手続」内の「ログインID変更」をクリックして、変更の手続きを行ってください。
2.ログインパスワードを変更したいのですが。
2.メニュー画面「各種手続」内の「パスワード変更」をクリックして、変更の手続きを行ってください。
3.メールアドレスを変更したいのですが。
3.メニュー画面「各種手続」内の「お客さま登録情報」をクリックして、変更の手続きを行ってください。
3-7 「税金・各種料金の払込サービス」について
1.だれでも利用できますか?使うためになにか申し込みが必要ありますか?
1.お客さまが既に「しみずダイレクト」をご利用されていれば、お申込は不要です。サービス追加や変更の届出も必要ございません。
また「しみずダイレクト」をお申込されていないお客さまにつきましてはまず、「しみずダイレクト」をお申込頂き、ご利用出来る状態になりましたら、「税金・各種料金の払込サービス」をご利用頂けます。
2.どんな料金が支払えるのですか?
2.お客さまに送付された「国庫金・地方公共団体」から請求される公共料金・税金等や、「民間企業」から請求される料金等の納付書のうちPay‐easy(ペイジー)マークが記載されている払込書などの料金を払込いただけます。
※Pay-easy(ペイジー)マークが記載されている払込書などにより通知されている、「収納機関番号」「納付番号(民間企業の場合、お客さま番号)」「納付区分(収納機関が国税庁または地公体の場合のみ)」「確認番号」の入力が必要となります。
※お客さまがお持ちの払込書に上記番号が記載されていない場合は、「収納サービス」はご利用頂けません。
3.料金の支払いができる収納機関はどこですか。
3.「利用可能収納機関一覧」の料金のお支払にご利用頂けます。
また、ご利用頂ける収納機関は順次拡大予定ですので、こちらでご確認の上、ご利用いただきますようお願いいたします。
4.利用時間はどうなっていますか。
4.0:00~24:00の時間帯にご利用いただけます。
※第1・第3月曜日の2:00~6:00の時間帯、1月1日~3日、5月3日~5日の2:00~6:00はご利用いただけません。
5.出金元口座として利用できる口座は?
5.「しみずダイレクト」にご登録頂いております「代表口座」「サービス利用口座(普通預金)」から出金が可能です。
6.利用した場合、資金の引落はいつおこなわれますか?
6.資金の引落は即時となります。
7.利用限度額はありますか?
7.民間企業への払込み限度額は1日あたり20万円までとなります。
ワンタイムパスワードをご利用の場合は、300万円が上限となります。
※限度額を引き上げた場合、反映は7日後となりますのでご注意ください。
8.「税金・各種料金の払込サービス」で支払を行なった場合領収書は発行されますか?
8.当行では発行しておりません。領収書が必要な場合は、納付書に記載の各収納機関へ問合せください。
9.「税金・各種料金の払込サービス」で支払を行なった場合、金融機関から通知はきますか?(E‐mail、書面等)
9.「税金・各種料金の払込み受付のご案内」という件名のE-mailを、お客さまご登録のE-mailアドレス宛にお送り致します。「税金・各種料金の払込サービス」ご利用分のみの明細書の発行・送付等は、行っておりません。
10.「税金・各種料金の払込サービス」で支払を行った場合、収納機関から通知は来ますか。(E-mail、書面等)
10.収納機関からは通知されません。
11.「税金・各種料金の払込サービス」で行なった支払の履歴を確認するには?
11.「入出金明細照会」にてご確認頂くようになります。
「税金・各種料金の払込サービス」のみの履歴を確認する機能は、現在の所ございません。
12.収納機関より送付された払込表を「税金・各種料金の払込サービス」で支払いしたかどうかわからない。支払したかどうか確認するにはどうしたらよいか?
12.「税金・各種料金の払込サービス」にて支払を行って頂いた場合、「税金・各種料金の払込み受付のご案内」という件名のE-mailを、お客さまご登録のE-mailアドレス宛にお送り致しますので、到着しているE-mailを確認して頂ければ、「しみずダイレクト」で支払済かどうかが分かります。(メール文言の「%払込内容%」部分を確認)
メール削除等で確認が出来ない場合は、各収納機関へお問い合わせください。
※また、「払込書選択」画面において「払込書情報」が表示されずに 「お支払可能な払込書はありません。」とのメッセージが表示されている場合、あるいは、「払込書情報」は表示されるが「払込区分」が「支払済」と表示されている分は、支払済となります。
※また「払込書情報」に表示されており、「払込区分」が「未払い」と なっている分は、未払い分となります。
※但し、この場合は、該当の払込書が「支払済」か「未払い」かは分かりますが、「しみずダイレクト」の「税金・各種料金の払込サービス」で支払をしたかどうかについては分かりません。
13.通帳の摘要欄の表示はどのように表示されますか?
13.摘要欄には、「PE納付書名」又は「PE税務署名」と表示されます。
14.収納機関より送付された払込票に記載された納付期限を過ぎているが、「税金・各種料金の払込サービス」を利用して支払出来ますか?
14.収納機関により異なるため、各収納機関へお問い合わせください。 なお、「お支払い期限が過ぎています。 詳しくは本サービスのお問い合わせ窓口へご照会ください。レスポンスコードはA102です。」というエラーメッセージが表示された場合は、「税金・各種料金の払込サービス」ではお取扱い出来ません。支払方法につきましては、各収納機関へお問い合わせください。
15.収納機関番号とは何か?
15.お客さまがお支払を希望する収納機関を特定する為の番号です。半角数字5桁でご入力頂きます。番号につきましては、お客さまがお持ちの払込書をご覧ください。それでもお分かりにならない場合には、収納機関へご確認願います。
16.納付番号とは何か?
16.お客さまがお支払を希望する明細を特定する為の番号です。半角数字1~20桁でご入力頂きます。番号につきましては、お客さまがお持ちの払込書をご覧ください。
それでもお分かりにならない場合には、収納機関へご確認願います。
17.お客さま番号とは何ですか?
17.お客さまがお支払を希望する明細を特定する為の番号です。半角数字1~20桁でご入力頂きます。番号につきましては、お客さまがお持ちの払込書をご覧ください。それでもお分かりにならない場合には、収納機関へご確認願います。
18.納付区分とはなんですか?
18.お客さまがお支払を希望する明細を特定する為の番号です。半角数字1~16桁でご入力頂きます。番号につきましては、お客さまがお持ちの払込書をご覧ください。収納機関が国税庁の場合のみ、入力欄が表示されます
19.確認番号とは何ですか?
19.お客さまがお支払を希望する明細を特定する為の番号です。半角数字4~6桁でご入力頂きます。番号につきましては、お客さまがお持ちの払込書をご覧ください。
払込書毎に異なる番号となりますので、番号を誤って入力されるとエラーとなります。この番号を誤って入力された為に、誤って他人の料金を支払ってしまうような事はございません。
20.払込照会結果画面にて「他にN件の未払いの払込書があります」と表示されたのですが?
20.払込照会結果画面にて、1収納機関の支払情報が複数存在した場合には、表示出来る件数が、1画面最大3件となっております。それ以上の未払い情報が存在する場合に「他にN件の未払いの払込書があります。」と表示されます。
未払いの払込書を全て支払される場合は、何回か繰り返し「税金・各種料金の払込サービス」の操作を繰り返し行って頂きます様お願いいたします。
(「払込結果確認」画面にて「未払い分の照会」を選択する事により、連続操作が可能。)
21.「税金・各種料金の払込サービス」にて「収納機関番号」「納付番号」「納付区分」 「確認番号」等を連続して複数回間違えてしまいました。
21.「税金・各種料金の払込サービス」業務につきまして、複数回連続して納付番号(民間企業の場合、お客さま番号)」「納付区分(収納機関が国税庁の場合のみ)」「確認番号」等をお間違えになりますと、セキュリティ対策の一環として、「税金・各種料金の払込サービス」の業務を、一定時間、一時停止させて頂きます。その際、「税金・各種料金の払込み一時ご利用停止のご案内」という件名のE-mailをご登録のE-mailアドレス宛にお送り致します。
時間経過致しますと、一旦、一時停止は解除となりますが、さらに複数回連続してお間違えになりますと、「税金・各種料金の払込サービス」業務が完全に停止となります。
その際、「税金・各種料金の払込みご利用停止のご案内」という件名のE-mailをご登録のE-mailアドレス宛にお送り致します。
※なお、「税金・各種料金の払込サービス」が完全に停止した際は「しみずダイレクトヘルプデスク」までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
22.「収納サービス」が一時停止もしくは完全に停止した場合、「しみずダイレクト」の他のサービスは利用できますか?
22.「しみずダイレクト」の他サービス(照会・振込等)につきましては、ご利用頂けます。
23.請求書の内容が他人に漏れてしまう心配はありませんか?
23.金融機関と企業を結ぶ「マルチペイメントネットワーク」は閉域回線を利用しています。
また利用者と金融機関の間は、金融機関が提供する強固なセキュリティを持つインターネットバンキングを利用するので、請求書の内容は口座情報と同様のセキュリティレベルで守られています。
またPay‐easy(ペイジー)で支払うことのできる請求書には「お客さま番号」の他に、請求書ごとに異なる「確認番号」という番号が印字されており、Pay‐easy(ペイジー)でお支払い頂く際にはこの番号の入力が必要となります。この番号は誤入力を繰り返すとPay‐easy(ペイジー)での支払ができなくなる等の万全の対策を取っていますので、第三者が自分の請求を見ることはありません。
24.間違った金額を払ってしまうことはないですか?
24.ご入力いただいた番号からお客さまの請求書の情報を検索して画面に表示します。表示された内容がお手元の請求書と同一であるかどうかを確認していただいた後で、お支払いいただきますので、ご心配はありません。
25.手数料はかかりますか?
25.かかりません。
26.「Pay‐easy(ペイジー)」とは何ですか?
26.Pay-easy(ペイジー)とは、日本マルチペイメントネットワーク運営機構が提供する「収納サービス」等の周知・普及を図るための愛称です。
■参考HP
http://www.pay‐easy.jp/
27.「マルチペイメントネットワーク」とは何ですか?
27.収納機関と金融機関との間を結んでいるネットワークのことを指します。
利用者が金融機関の各種チャネルを利用して行った支払の情報は、このネットワークを通じて各収納機関へ通知され、消し込み処理が行われます。
■参考HP
http://www.jammo.org/
http://www.jampa.gr.jp/
28.「税金・各種料金の払込サービス」利用中に、エラーメッセージが表示され、処理が継続できない。
28.下記をご参照ください。
コード | 理由と対策 |
A00 | 番号が誤っているというエラーです。 お客さまが入力されている 「収納機関番号」・・(半角数字5桁) 「納付番号」(お客さま番号)・・半角数字1~20桁 「納付区分」・・半角数字1~16桁 「確認番号」半角数字4~6桁 をもう一度ご確認の上ご入力ください。 |
---|---|
A01 | 桁数が誤っているというエラーです。 お客さまが入力されている 「収納機関番号」・・(半角数字5桁) 「納付番号」(お客さま番号)・・半角数字1~20桁 「納付区分」・・半角数字1~16桁 「確認番号」半角数字4~6桁 をもう一度ご確認の上ご入力ください。 |
B36 |
「税金・各種料金の払込サービス」利用中に、「収納機関番号」「納付番号(お客さま番号)」「納付区分」「確認番号」の入力を連続して複数回間違えたため、セキュリティの観点から、「税金・各種料金の払込サービス」の利用を一時停止(ロックアウト)させていただいている状態です。
※一定時間経過しますとサービスは再度ご利用いただける状態となります。 |
B37 |
「税金・各種料金の払込サービス」利用中に、「収納機関番号」「納付番号(お客さま番号)」「納付区分」「確認番号」の入力を連続して間違えたことによるロックアウトを、複数回連続して発生させた為、セキュリティの観点から、「税金・各種料金の払込サービス」の利用を完全に停止させていただいている状態です。
※ご利用再開はしみずダイレクトヘルプデスクへご連絡ください。 |
4 その他
1.清水銀行に口座を持っていないのですが。
1.お近くの当行窓口で口座を開設してください。
口座開設が完了したら、当行ホームページよりしみずダイレクトの初回利用登録のお客様操作が可能となります。
初回利用登録時には、キャッシュカードの暗証番号が必要となりますので、口座開設時にはキャッシュカードの発行も併せて行ってください。
また清水銀行ホームページから清水みなとインターネット支店の口座を開設できます。来店することなく、口座開設が可能ですので、ご活用ください。
清水みなとインターネット支店のお申し込みは、こちらをご覧ください。
2.スマートフォンを紛失してしまいました。
2.ご契約の携帯電話会社と当行コールセンターまで紛失の旨を至急ご連絡ください。(セキュリティ対策上、可能な限りしみずダイレクトログイン画面で「緊急利用停止ボタンよりログイン停止操作」を実施される様お願いいたします。)

携帯電話各社のお客さま窓口
NTTドコモ
ドコモの携帯電話から(通話料無料)
(局番なしの)151
一般電話から
0120‐800‐000
au
auの携帯電話から(通話料無料)
(局番なしの)157
一般電話から
0077‐7‐111
Soft Bank
Soft Bankの携帯電話から(通話料無料)
(局番なしの)157
一般電話から
0088‐241‐157
3.インターネットバンキングの取引を終了(ログアウト)するにはどうしたらよいですか?
3.サービスを終了する場合は必ずメニュー画面に戻り、「ログアウト」ボタンをクリックしてお取引を終了してください。
インターネットバンキングにログイン中は、ブラウザの「戻る」は利用しないでください。
※「ログアウト」ボタンをクリックせずにブラウザの「閉じる ×」をクリックした場合、すぐには再ログインできません。改めてログインする場合は約5~10分ほどお待ちいただいて再度ログインしてください。
4.取引の途中で通信が切れてしまいました。
4.入力中および処理中のデータは無効となりますので、入出金明細照会や依頼内容照会でご確認後に、再度お取引ください。
5.放置していたらログアウトしてしまいました。
5.第三者の不正使用を防ぐため、ログインされたまま一定時間操作がなかった場合には、自動的にログアウトいたします。入力中および処理中のデータは無効となりますので、入出金明細照会や依頼内容照会でご確認後に再度お取引ください。
6.利用明細は送ってもらえませんか?
6.お送りしておりません。
7.登録口座を追加したいのですが。
7.しみずダイレクトログイン後、「各種手続き - ご利用口座の追加・削除」メニューより、ご登録が可能です。
サービス利用口座は代表口座を含めて最大20口座までご登録いただけます(本人名義口座に限ります。)
8.メールでの連絡を停止して欲しいのですが。
8.お客さまが確かにご自身で行った取引であることをご確認いただくため、お取引の受付確認処理結果を、お取引の都度、メールでお知らせしております。このメールでの連絡は、セキュリティを 高め、お客さまに安心してご利用いただくためのものです。連絡を停止することはご容赦ください。
9.このQ&Aを見ても分からない場合の問い合わせ先は?
9.お気軽に、お電話にてお問い合わせください。
