金融犯罪にご注意ください!
最近、通帳やキャッシュカードの偽造・盗難などによる預金の不正払出しなど、さまざまな金融犯罪が全国的に発生しています。
お客さまが金融犯罪の被害に遭われないよう金融犯罪の手口や対策をご紹介します。
- 1. キャッシュカードや暗証番号のお取扱いにご注意ください
- 2. 「振り込め詐欺」にご注意ください
- 3. 「還付金詐欺」にご注意ください
- 4. 金融機関を装った電子メールなどにご注意ください
- 5. スパイウェアにご注意ください
1. キャッシュカードや暗証番号のお取扱いにご注意ください
偽造や盗難キャッシュカードを使って、預金を引出される被害が増加しています。
被害に遭わないために
「生年月日」「自宅住所・地番・電話番号」「勤務先電話番号」「自動車のナンバー」など、他人に類推されやすい暗証番号を絶対に使用しないでください。
このような他人に類推されやすい番号をお使いの場合は、すみやかに変更されることをおすすめします。
被害に遭われた方の多くがこれらの類推されやすい番号を使用していました。
暗証番号の変更は、当行のATMで簡単にお手続きできます。
暗証番号を他人に教えないでください。
銀行員、銀行協会職員、警察官、県や市の職員などが電話や直接訪問して暗証番号をお尋ねすることはありません。
暗証番号をキャッシュカード上に書くことは絶対に行わないでください。
暗証番号を書いたメモや、運転免許証などの暗証番号を推測させる書類をキャッシュカードとともに携行・保管しないでください。
外出時には、キャッシュカードを手元から離さないようご注意ください。
キャッシュカードを車の中に放置したり、不特定の方が使われるロッカーなどに保管することは大変危険です。
「偽造・盗難カードによる預金の不正払戻しへの対応について」はこちらをご覧ください。
2. 「振り込め詐欺」にご注意ください
最近、お子さまやお孫さんになりすまして電話をかけ、交通事故の示談金と称してお金を振り込ませたり、有料サイトの使用料の未払い金や融資の保証金として振り込ませる「振り込め詐欺」が多発しています。
被害に遭わないために
お子さまやお孫さんから他の人に「急いでお金を振り込んでほしい」という電話がありませんか?(オレオレ詐欺)
お子さまやお孫さんから電話で「交通事故を起こした」「会社の金を使い込んでしまった」「借金が返せなくなってしまった」などの話が出ても慌てて振り込まず、家族や知人に相談してください。
お子さまやお孫さん本人にこちらから電話をかけて確認することも大切です。
ご注意!
振込を依頼する電話の前に、「電話番号が変わった」という電話があったときには、必ず変わる前の電話にかけてください。
身に覚えのない請求はありませんか?
架空の利用料金などを請求する文書・メール等を送付して、お金を振り込ませる詐欺です。
身に覚えのない請求は消費者相談センターなどに相談してください。文書やメールに記載してある相手の連絡先には絶対に連絡しないでください。
「お金が借りられる」「融資が受けられる」という内容のハガキやメールはありませんか?
銀行や大手信販会社の関係会社を装って、融資を勧誘する虚偽の電話や文書を送付して、融資の申込者から保証金・手数料・調査費等の名目でお金をだまし取る詐欺です。
ご注意!
正規の貸金業者が融資を前提として保証金などを振り込ませることはありません。文書やメールに記載してある相手の連絡先には絶対に連絡しないでください。
「振り込め詐欺救済法」の対応についてはこちらをご覧ください。
3. 「還付金詐欺」にご注意ください
税務署や市役所、社会保険事務所などをかたり、税金・医療費・年金などの還付手続きの口実でATM(多くは無人のATM)へ行くよう誘導し、電話でATMの操作を指示して、振り込ませる詐欺です。
被害に遭わないために
税務署や社会保険事務所などがATMを使って還付金を支払うことは絶対にありません。
「携帯電話を持ってATMへ行くよう」指示されたら詐欺を疑ってください。
4. 金融機関を装った電子メールなどにご注意ください
金融機関を装った電子メールに、その金融機関と全く関係のない偽のホームページへのリンクを設定するなどして偽のページへ誘導し、暗証番号などの重要情報を入力させることにより、個人情報を不正に取得する事件が発生しています。(フィッシング詐欺と呼ばれています。)
被害に遭わないために
心当たりのない電子メールのリンク先ホームページへは、暗証番号などの重要情報を入力なさらないようご注意ください。
なお、当行では、電子メールにて暗証番号などを照会することは一切いたしておりません。
また、当行ではフィッシング詐欺対策としてEV SSL証明書を採用しています。
詳細はこちらをご覧ください。
5. スパイウェアにご注意ください
スパイウェア(※)と呼ばれるソフトを使って、お客さまがパソコンから入力したパスワードを盗み取り、預金が不正に引き出し(振込)されるという事件が発生しています。
- スパイウェア
- パソコンなどで入力された個人情報を、利用者の気付かないうちに収集し、インターネット経由で送信してしまうソフト。
電子メールに添付されたり、フリーソフトのような他のアプリケーションソフトをインストールする際に同時にインストールされることが多い。
被害に遭わないために
- 心当たりのない送信先からの電子メールや不審なフリーソフトなどは安易に開かないよう十分ご注意ください。
- セキュリティー対策ソフト等をご利用いただくと共に、最新バージョンへのアップデートにもご配慮くださいますよう、お願いいたします。
- 不特定多数の人が操作可能なパソコンからのお取引は、極力差し控えていただくとともにメニュー画面上の前回ログイン日時や、お取引履歴等により、身に覚えのない不審な取引がないか、ご確認ください。
5. お問い合わせ
ご不明な点はコールセンターまでお問い合わせください。
コールセンター0120-0-43289
受付時間 銀行営業日9:00~17:00