個人情報保護関連
- 個人情報保護宣言(プライバシーポリシー)
- 個人情報の利用目的について
- 反社会的勢力に対する基本方針
- 清水銀行グループ会社におけるマネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策のための基本方針
- 質問・苦情等受付窓口
個人情報保護宣言(プライバシーポリシー)
清水リース&カード株式会社(以下「当社」という)は、お客さま個人を識別できる情報(以下「個人情報」という)を適切に保護することが、当社のあらゆる業務の基盤であると同時に、当社の社会的責務であると認識しております。
当社は、上記認識のもと、以下の方針に基づき、個人情報の保護に努めます。
1.当社の名称・住所・代表者の氏名
清水リース&カード株式会社
静岡県静岡市清水区富士見町2番1号
代表取締役社長 野々村 洋史
2.個人情報に関する法令等の遵守
当社は、個人情報の適切な保護と利用に関し、個人情報の保護に関する法律をはじめとする個人情報に関する法令・ガイドライン等および社内規程を遵守いたします。
3.個人情報の利用目的の公表等
当社は、個人情報の利用目的を、あらかじめ、ホームページへの掲載および各営業店での掲示・備付け等により、常時公表いたします。
なお、お客さまから書面にて、個人情報を直接取得する場合には、利用目的を明示いたします。また、この場合、与信事業においては、利用目的について本人の同意をいただきます。
4.個人情報の取得・利用・提供
当社は、個人情報の取得について、業務上必要な範囲内で、適正かつ適法な手段により取得いたします。
例えば、以下のような情報源から、個人情報を取得することがあります。
<取得する情報源の例>
・リース契約書など、お客さまにご記入・ご提出いただく書類等により直接提供される場合
当社は、当社の利用目的の範囲内で、個人情報を取扱うものとし、その利用目的をできるかぎり特定します。例えば、各種アンケートの回答に際しては、アンケート結果の利用目的を示すなど、取得の場面に応じ、利用目的を限定するよう努めます。
また、取得した個人情報は、法令等により認められる場合を除き、お客さまの同意を得ることなく、第三者に提供いたしません。
5.個人情報の利用停止
当社は、ダイレクトメールの送付や電話での勧誘等で個人情報を利用することについて、ご本人より中止の申し出があった場合は、当該目的での個人情報の利用を中止いたします。
6.個人データの安全管理
当社は、取得した個人データの正確性の保持に努めるとともに、漏えい、滅失、毀損、改ざん、不正アクセスなどへの防止対策を講じ、個人データの安全管理に努めます。個人データの安全管理措置に関しては、別途社内規程において具体的に定めておりますが、その主な内容は以下のとおりです。
個人データの安全管理措置の主な内容
- (1) 基本方針の策定
- 個人データの適正な取扱いの確保のため、本方針(個人情報保護宣言)を策定しています。
- (2) 個人データの取扱いに係る規律の整備
- 取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について個人データの取扱規程を策定しています。
- (3) 組織的安全管理措置
- 個人データの取扱いに関する事務取扱責任者を設置するとともに、個人データを取扱う従業者及び当該従業者が取扱う個人データの範囲を明確化し、法や取扱規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の事務取扱責任者への報告連絡体制を整備しています。
- 個人データの取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、他部署による監査を実施しています。
- (4) 人的安全管理措置
- 個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施しています。
- 個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則に記載するとともに、入社時に秘密保持に関する誓約書の提出を受けています。
- (5) 物理的安全管理措置
- 個人データを取扱う区域において、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を実施しています。
- 個人データを取扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないよう措置を実施しています。
- (6) 技術的安全管理措置
- アクセス制御を実施して、担当者及び取扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。
- 個人データを取扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。
7.組織体制
当社は、当社全体の個人データ管理責任者および各営業所毎の個人データ管理者等を任命するなど、個人情報を保護するための組織体制を整備し、運営を行います。
8.従業者の監督
当社は、従業者に対する機密保持等に関する誓約書の徴求、個人情報保護についての教育・訓練の定期的な実施、安全管理の定期的な点検や内部監査等により、従業者に対し必要かつ適切な監督を行います。
9.個人データの委託先における安全管理
当社は、業務の適正かつ効率的な運営・管理、良質な金融サービスの安定的な提供のために、個人データに関する取扱いを外部に委託することがあります。委託する場合には、委託先の適切な選定を行い、委託先へ個人データの安全管理措置を義務づけるとともに、実施状況の点検など、委託先が適切に個人データを取扱うように管理いたします。
<委託する事務の例>
- 顧客情報システムの運用・保守に関わる業務
- ダイレクトメールの発送に関わる業務
10.保有個人データの開示・訂正・利用停止等
当社は、お客さまから保有個人データの利用目的の通知・開示・訂正・利用停止等の請求があった場合及び個人データの第三者提供記録の開示の請求があった場合には、ご本人であることを確認したうえで、法令の定めに従いお応えいたします。
11.個人情報保護に対する継続的改善
当社は、個人情報の適切な保護と利用が行われるように、本個人情報保護宣言の見直し、改善を含め、継続的に個人情報保護への取組みについて見直し、改善を図っていきます。
12.苦情等への対応
当社は、個人情報の取扱いに関する苦情等の問い合わせに適切かつ迅速に対応するため、苦情等受付窓口を設置し、誠意をもって対応するよう努めます。
個人情報の利用目的について
利用目的の特定
個人情報等の取扱いにあたっては、個人情報がどのような事業の用に供され、どのような目的で利用されるかを本人が合理的に予想できる限り特定し、公表いたします。
利用目的は以下のとおりです。
業務ならびに利用目的の範囲
業務内容
- 輸送運搬用機器、産業工作機械、土木建設機械、情報関連機器、事務用機器、医療機器、商業設備機器、レジャー設備機器、公害防止機器、不動産等各種物件ならびに諸権利の取得賃貸借およびリース業
- 信用調査および経営コンサルタント業務
- 上記附帯関連する一切の業務
利用目的
- (1) 当社は、下記に示す利用目的のため(2)項の個人情報を当社が保護処置を講じた上で収集・利用し、当社所定の期間保存いたします。
利用目的 (2)項の個人情報 ①リース、割賦販売等当社の商品・サービスを提供するに際しての与信後の管理並びにこれら商品・サービス提供にかかる契約上の権利の行使や義務の履行のため ⅰ、ⅱ、ⅲ、ⅳ ②契約対象(物件〔動産、不動産〕、無体財産権、権利等を含みます)の管理・鑑定・売買等のため ③市場調査、データ分析並びに商品・サービスの向上のため ⅰ、ⅱ、ⅲ - (2) 当社は次の各号に掲げる個人情報を収集・利用いたします。
- 〔識別・属性情報〕 氏名、性別、生年月日、住所、電話番号、勤務先(勤務先の情報も含む)等のお客様の属性に関する情報
- 〔契約情報〕 契約に関する申込日、契約日、物件名、物件設置場所、契約額等の契約に関する情報
- 〔取引情報〕 契約開始後の契約残高、支払状況並びにそれらの履歴に関する情報
- 〔支払能力情報〕 お客様の資産、負債、収入(売上)、支出、そのお客様が提供する決算書、青色申告書等に記載された事項等、お客様の支払能力を判断するための情報
なお、特定の個人情報の利用目的が、法令等に基づき限定されている場合には、当該利用目的以外で利用いたしません。
反社会的勢力に対する基本方針
当社では、社会の秩序や安全上脅威を与える反社会的勢力からの不当な要求には、断固として拒否するとともに、一切の関係を排除していくことを「倫理憲章」等に掲げ、反社会的勢力との関係遮断に取組んでおります。
清水銀行グループ会社におけるマネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策のための基本方針
清水リース&カード株式会社(以下、「当社」という)は、マネー・ローンダリング及びテロ資金供与(以下、「マネロン・テロ資金供与」という)を防止し、業務の健全性及び適切性の維持・向上を図るため、以下の基本方針に基づき、マネロン・テロ資金供与対策に取り組みます。
1.運営方針
当社は、マネロン・テロ資金供与対策を経営上の重要な課題と位置づけ、実効性のある管理態勢を確立します。
2.組織態勢
当社は、マネロン・テロ資金供与対策にかかる統括管理責任者と統括部署を定め、関係部署の連携のもと、組織全体でマネロン・テロ資金供与対策に取り組みます。
3.リスクベース・アプローチに基づく管理
当社は、当社が直面しているマネロン・テロ資金供与リスクを特定・評価し、リスクに応じた低減措置を実施します。
4.法令等遵守と顧客管理措置の実施
当社は、犯罪による収益の移転防止に関する法律、外国為替及び外国貿易法、ならびに関連法令や規制等を遵守し、取引時確認、資産凍結等の措置、疑わしい取引の届出等、必要な顧客管理措置を実施します。
5.役職員の育成
当社は、全役職員が適切にマネロン・テ口資金供与対策に関する業務を遂行できるよう、研修等を継続的に実施し、役職員の育成を図ります。
6.継続的な改善に向けた取組み
当社は、マネロン・テロ資金供与リスク管理態勢の実効性について点検を実施し、継続的に態勢改善に努めます。
質問・苦情等受付窓口
個人情報の取扱いに関するご質問ならびに苦情のお申出先
清水リース&カード株式会社
〒424-0941 静岡市清水区富士見町2番1号
リース事業部 TEL(054)352-4040 FAX(054)352-0157
カード事業部 TEL(054)355-3100 FAX(054)353-1116
e-mail shimizu@smz-lc.jp
お電話受付時間:月〜金曜日の 9:00〜17:00
(日曜日、祝日などの休業日は除く)