Senior message先輩メッセージ

ソリューション営業部(事業承継・公的制度担当)
佐藤 航(さとう わたる)
スポーツ健康科学部卒業 2016年入行

ソリューション営業部は、事業承継や海外進出支援、ビジネスマッチングなどの専門分野において、お客さまをご支援していく部署です。静岡県内全域のエリアを担当しており、各営業店の行員と連携してお客さまのサポートを行います。私は現在、事業承継および公的制度の担当として、日々お客さまと向き合っています。専門領域に踏み込んだご相談や、専門知識を必要とする業務も少なくないため、当行と提携している外部機関と協議を重ねつつ、お客さまのニーズや経営課題にお応えできるよう取り組んでいます。お客さまからのさまざなまご相談に対応するためには、やはり専門的で幅広い知識が必要です。例えば、一口に公的制度といっても地区によって特色や違いがあり、企業の業種や規模などにより、補助金の内容や条件が異なってきます。

そのため、時には外部機関へと確認を取らなければならない場合もあり、即答ができないこともあります。お客さまからのご相談に対しては、常に営業店とソリューション営業部が協力体制をとって行っていますので、私がご提案や回答までに時間を要してしまうと、お客さまだけではなく営業店も不安に感じてしまいますから、迅速な対応を心がけています。公的制度担当になったばかりの頃、「補助金を活用したいのだが、申請が可能なのかどうか」とお問い合わせをいただいたことがありました。しかし、その時はまだ不慣れでわからないことも多かったためすぐに対応できず、レスポンスの遅さからご期待にお応えできなかった、という経験があります。以来、知識の習得と上司や同僚への情報共有を欠かさないようにし、こまめに進捗状況を報告するよう気をつけています。

私にとってこの仕事のやりがいは、何と言ってもお客さまと喜びを分かち合えること、記憶に残る仕事ができることです。特に私の担当業務は、一件の相談に対して関係する人の数が多いので、より多くの方々と嬉しさを共有できます。また、関係者が多いということは、さまざまなスキル・知識を有する方たちと接する機会が多いという利点もあります。支店長や渉外長、地区担当だけではなく、外部のコンサルタントや税理士、お客さまである企業の社長、営業担当、経理担当など、あらゆる方から幅広い情報や見識が得られます。そして自分自身の成長をしっかり実感できることも、仕事のやりがいにつながっているのだと思います。

振り返ると、預金、外為に始まり、渉外やMA、ソリューション営業部と、これまで幅広い業務に携わることができています。今後はさらなる知識・経験の積み上げを目標とする中で、ソリューション営業部に所属している時間を貴重なものと意識して、M&Aについて知識を深めたり、助成金の申請代行が可能となる社会保険労務士の資格取得にも挑戦したりと、仕事の枠をさらに広げていきたいです。そしてゆくゆくは、当行を引っ張っていける行員の一人になることを目指したいと思います。

プロフィール

スポーツ健康科学部卒業。2016年入行。富士支店では融資、外為、渉外を経て、2019年から静岡南支店にてMAを務める。2021年よりソリューション営業部に配属となり、公的制度を担当。2022年からは事業承継清水地区も担当し、幅広く活躍している。

私のキャリアパス

2016年 入行 富士支店  融資、外為
2017年 富士支店 渉外
2019年 静岡南支店 マネーアドバイザー
2021年 ソリューション営業部・公的制度
2022年 上記に加え、事業承継清水地区担当

ある1日のタイムスケジュール

8:30 出勤・外部メール確認
8:45 部内打ち合わせ
9:30 お客さま訪問
12:00 昼休み
13:00 お客さま訪問
16:00 部内情報共有・翌日訪問準備
17:00 退行

私の上がること

大学まで野球を続けていたこともあり、現在は当行の野球部に所属して上司や同僚と楽しんだり、お客さまが監督を務める草野球チームにも参加させていただいたりしています。先日は、人生初のフルマラソンを完走しました!

学生の皆さんへ

銀行業務はどのような業務でも、人との関わりがついて回ります。何か達成した時は周囲と共有でき、困難なことは支え合いながら、自分の成長に繋げられる仕事だと思います。「地域貢献がしたい」「人の役に立ちたい」など、入口はさまざまだと思いますが、その思いの実現に向けて、ぜひ一緒に清水銀行で仕事ができたら嬉しいです。

他の先輩メッセージを読む

  • テラー 静岡支店 小竹 祐希
  • 富士駅南支店MA 海野 彩有奈
  • 法人渉外 本店営業部 大木 浩太朗

INFORMATION & ENTRY募集要項&エントリー