ブックタイトル清水銀行でんさいネットサービスご利用マニュアル

ページ
96/290

このページは 清水銀行でんさいネットサービスご利用マニュアル の電子ブックに掲載されている96ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

清水銀行でんさいネットサービスご利用マニュアル

複数発生記録請求(画面入力)?概要?債務者として電子記録債権の発生を請求します。?担当者は債権発生請求メニュー画面から、複数債権の仮登録情報を入力し、一度に大量の発生記録請求が可能です。?担当者は必要な項目を入力し、仮登録を行います。承認者が仮登録を承認することで発生記録請求が完了します。ただし、承認完了時点では、発生の成立は確定していません。承認完了後、発生記録(債務者請求)メニュー画面の請求状況一覧、または通知情報一覧画面にて結果を確認してください。?発生記録(債務者)請求_入力方法選択画面から、以下の入力方法が選択可能です。・個別に明細を入力:直接入力、または取引先選択により1件単位で入力する方法です。・取引先一覧から選択:取引先一覧より登録済みの取引先情報を請求先として指定し、一度に複数件入力する方法です。・取引先グループ一覧から選択:取引先グループ一覧より登録済みの取引先グループに所属する全取引先を請求先として指定し、一度に複数件入力する方法です。?1請求当たりの最大明細数は500件です。?入力中の請求明細は一時保存が可能です。また、一時保存した明細は請求状況一覧から、仮登録の再開が可能です。なお、一時保存は、1担当者あたり10件の請求まで可能です。?請求状況一覧より、過去に登録した請求データを選択し、請求が可能です。過去のデータを流用する場合は、必要に応じて決済口座や振出日を変更することが可能です。過去のデータについては、でんさいネットにて正常に処理された記録請求のほか、エラーとなって返却された記録請求についても流用することが可能です。エラーとなった記録請求を流用する場合は、エラー情報を引継ぎますので、エラー箇所を修正し、再登録・再請求を行うことが可能です。?振出日(電子記録年月日)は当日または未来日付を入力することができます。なお、未来日付を入力した場合は予約請求となり、入力した日付が発生日になります。?事前準備?取引先の情報を事前に準備してください。62-2