ブックタイトル清水銀行でんさいネットサービスご利用マニュアル

ページ
9/290

このページは 清水銀行でんさいネットサービスご利用マニュアル の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

清水銀行でんさいネットサービスご利用マニュアル

サービス概要?債権情報照会(開示)No.取引名内容1債権情報照会・発生および保有している債権の記録事項・提供情報の照会(開示)をします。・一括予約照会(非同期)の請求結果ファイル(CSV形式/共通フォーマット形式)をダウンロードします。・受取債権情報・入金予定情報・支払予定情報のファイル(帳票/CSV形式/共通フォーマット形式)を作成し、ダウンロードします。?記録請求No.取引名内容1債権発生請求(債務者請求)・債務者として債権の発生記録(発生予約)を行います。・債務者として予約中の発生記録請求の取消を行います。・債権者として受領した債権の取消を行います。(発生日を含む5銀行営業日以内)または、予約中の発生記録請求の取消を行います。・債務者として複数債権の発生記録を一回にまとめて行います。2債権発生請求(債権者請求)※・債権者として債権の発生記録(発生予約)を行います。(相手方からの承諾回答が必要)・債権者として予約中の発生記録請求の取消を行います。・債権者として複数債権の発生記録を一回にまとめて行います。3債権譲渡請求・保有する債権の譲渡記録・分割記録を行います。・譲渡人として予約中の譲渡記録・分割記録の取消を行います。・譲受人として譲り受けた債権の取消を行います。(譲渡日を含む5銀行営業日以内)または、予約中の譲渡記録・分割記録の取消を行います。・分割記録は譲渡記録と一体として取り扱うことができ、分割記録単独での請求は行えません。・債権譲渡請求には原則として、保証(保証記録)がつきます。・保有する複数債権の譲渡記録・分割記録を1回にまとめて行います。4債権一括請求・一括して記録請求を行うために、別途作成したファイルを読み込んで登録します。(一括請求が可能な記録は、発生記録(債務者請求)、発生記録(債権者請求)、譲渡記録・分割記録)・登録したファイルの請求結果を照会します。・一括記録請求結果ファイル(共通フォーマット形式)をダウンロードします。・一括記録請求の導入テストとして、ファイルの正当性チェックを行います。?融資申込No.取引名内容1割引申込※・金融機関に債権の割引を申し込みます。2譲渡担保申込※・金融機関に債権の譲渡担保を申し込みます。3照会※・融資申込状況を照会します。?その他請求No.取引名内容・債権の削除または記録内容の変更を行います。(相手方からの承諾回答が1変更記録必要)2保証記録3支払等記録・債権者として債権に対する保証記録を依頼します。(相手方からの承諾回答が必要)・口座間送金決済以外で利用者間の決済を行った場合に、支払等記録を行います。・支払等記録請求には、支払を行ったことによる記録請求と、支払を受けたことによる記録請求があります。(支払を行ったことによる記録請求の場合、相手方からの承諾回答が必要)7