ブックタイトル清水銀行でんさいネットサービスご利用マニュアル

ページ
57/290

このページは 清水銀行でんさいネットサービスご利用マニュアル の電子ブックに掲載されている57ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

清水銀行でんさいネットサービスご利用マニュアル

取引先管理?概要?電子記録債権取引を行う取引先を事前に登録することで、記録請求の都度、取引先を入力する手間を省くことができます。?取引先情報のファイル登録を利用することにより、一括して取引先情報を登録することができます。なお、登録済みの取引先情報をファイルにて取得することが可能なため、取得したファイルを修正することで、取引先情報の修正や管理を一度にまとめて行うことができます。?取引先情報のファイル登録にて他行分の取引先(新規登録)情報を登録した場合は、登録結果から口座確認を実行する必要があります。?取引先情報をグループごとに管理することができます。グループで管理することにより、取引先情報を効率的に管理することができます。また、合わせて、取引先情報に登録債権金額を設定することができます。登録債権金額を設定することで、記録請求の仮登録時に、設定した登録債権金額を呼び出して使用することができます。?発生記録(債務者請求)における手数料を、各取引先に対して個別に管理できます。手数料情報は、画面およびCSV形式での登録においては取引先ごとに設定し、集信1形式および総合振込形式での登録においてはファイル単位に一律で設定します。?事前準備?登録する取引先の「利用者番号」「口座情報」が必要となりますので、事前に取引先にご確認ください。?取引先情報のファイル登録を行う場合は、以下のいずれかのファイルを事前に作成してください。・記録請求ファイル(共通フォーマット形式)?付録P42『一括記録請求ファイル(共通フォーマット形式)』・取引先情報登録ファイル(総合振込形式)?付録P50『取引先情報登録ファイル(総合振込形式)』・取引先情報登録ファイル(CSV形式)?付録P51『取引先情報登録ファイル(CSV形式)』49