ブックタイトル清水銀行でんさいネットサービスご利用マニュアル

ページ
35/290

このページは 清水銀行でんさいネットサービスご利用マニュアル の電子ブックに掲載されている35ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

清水銀行でんさいネットサービスご利用マニュアル

ヒント通知情報における「通知の種類(概要)」の分類と、分類する際の考え方について、以下に示します。「通知の種類(概要)」の分類と考え方項番「通知の種類(概要)」の分類考え方12各種記録請求の受取発生記録や譲渡記録等、自身が被請求者として取引結果を受領する際の通(発生・取消等)に関す知は当分類とする。る通知3融資のお取引に関する通知融資申込や審査(謝絶)に関する通知は当分類とする。4期日支払に関する通知債務者宛ての決済予定通知は当分類とする。5管理業務に関する通知6その他の重要な通知企業ユーザ管理、企業情報管理等、企業の管理業務に関する通知は当分類とする。支払不能(利害関係人宛)、強制執行、記録の訂正・回復といった異例な通知は当分類とする。ヒント通知情報における「重要度」の判断基準を以下に示します。「重要度」の判断基準項番1定例/異例「重要度」の判断基準2後続事務の有無重要度1異例‐高2定例有中3定例無なし1定例/異例(a)定例・日々計画的に作業を実施することが想定されるもの・日々計画的ではなく、比較的頻度は少ないが、通常の手続きの中で取り扱いが想定されるもの(b)異例・想定外のイベントにかかる通知・通常の手続きの中での取り扱いが困難で、異例作業が想定されるもの2後続事務の有無「判断基準1=異例」の場合は、必ず後続事務が発生する想定のため、「判断基準1=定例」の場合のみ後続事務の有無で重要度を細分化する。(a)有・通知情報の内容を確認の上、他画面への遷移や、後続事務が想定されるもの(b)無・後続事務がなく、内容を確認するのみの通知28-1