ブックタイトル清水銀行でんさいネットサービスご利用マニュアル

ページ
289/290

このページは 清水銀行でんさいネットサービスご利用マニュアル の電子ブックに掲載されている289ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

清水銀行でんさいネットサービスご利用マニュアル

用語読み方説明たはやらダウンロードダウンロード利用しているパソコンにファイルを保存すること。担当者権限タントウシャケンゲン業務における請求データを仮登録または修正/削除する権限のこと。発生日ハッセイビ債権が発生する日のこと。(記録原簿へ発生記録を記録した日)通常請求(当日)の債権発生請求(債権者請求)における発生日は相手方の承諾した日付が発生日となります。予約請求の債権発生請求(債権者請求)における発生日は相手方の承諾するタイミングによって以下のようになります。・相手方の承諾が入力した未来日付より前の場合入力した未来日付が発生日となります。・相手方の承諾が入力した未来日付より後の場合相手方の承諾した日付が発生日となります。PDF形式ピーディーエフケイシキファイル形式の一種のこと。Portable Document Formatの略称。記録原簿へ発生記録を記録した日のこと。保証人ホショウニン記録原簿に保証人として記録されている利用者のこと。電子記録債権に記録されている金額を保証する義務を負います。電子記録保証人。民法上の保証人は電子記録保証人には該当しません。譲受人譲渡人利害関係人リガイカンケイニン電子記録債権に対して利害関係を有するもののこと。債権者、債務者、保証人、支払者、差押債権者のいずれかになります。履歴情報(提供情報)リレキジョウホウ(テイキョウジョウホウ)該当債権の過去に行った記録請求(発生記録(債務者・債権者)、譲渡記録、分割記録、保証記録、支払等記録、変更記録等)の履歴情報のこと。165